東京都中央區銀座6-4-5 オリエントビル1F
お問い合わせはお気軽にどうぞ
tel:03-5537-2268 mail:ginza@opt3tg.com
パソコンで疲れる、遠近両用が見ずらい、物がまぶしい等のお悩みの方に見やすい高機能メガネをお作りしています。お気軽にお問い合わせ下さい。
tel:03-5537-2268
mail:ginza@opt3tg.com
ショップ情報
パソコン、攜帯電話、スマートフォン、ゲーム機などのディスプレイが見にくい、長時間使用すると疲れる、畫面が眩しくて見るのがつらい、とお悩みの方に疲れにくく見やすい高機能メガネをお作りしています。
世界中で最も多く採用されている検眼方法は、靜止視力を測定する方法です。國際標準であるランドルト氏環を使用します。1909年にイタリアの國際眼科學會で國際的な標準視標として採用されました。右図は5m検査で視力1.0のランドルト氏環
しかしこの100年の間に視覚環境は大きく変わっています?,F代病のひとつVDT(Visual Display Terminal)癥候群は100年前にはありませんでした、攜帯メール、スマートフォンの使用率も考慮すると現代人のほとんどが、VDT癥候群予備軍と考えられます。この現代の、目を酷使する環境にあわせた視力測定法が最近研究開発されています。
この100年間、目は靜止して物を見るものと位置づけて検眼されてきましたが、実際は目は動きながら物を見ていると言う実態に合わせた検眼方法が開発されています。これが動視力測定法=高機能検眼(高機能検査法)です。
以前も目は動かしながら物を見ることは同じでした。ただ、書籍や書類を読むことを例にとっても、一定の距離、間隔、速度と目の動きに大きな変化を求めるものではありませでしたし、ページも手めくりでした。
しかし現代のビジュアルディスプレーの発達でその環境は一遍致しました。人工光源上の文字、畫像、スクロール、瞬時のページ切り替え、 同時に複數のアプリケーションを見るなど、比較的小刻みに視點を変えるために、その都度微妙に視力調整を強いられます。
この視點を小刻みに動かしながら見ることが苦手な人がいます。又、眩しい物を見るのがつらい人がいます。これがVDT癥候群の原因です。 しかしこの原因を靜止視力検査法では調べることが出來ません。
これを改善するために、視點の動きを確認しながら検査する動視力検眼が開発されました。これにより視點の動きに視力調節がついていけるメガネ、動視力メガネ=高機能メガネができました。
遠近両用メガネにご不自由を感じる方の見え方も、高機能検眼で改善いたします。小さな遠近両用レンズの中で、複雑に変化する屈折力に目が付いていきにくい方の原因も、動視力調節が苦手だからです。この場合も高機能検眼で、非常に見やすく疲れない遠近両用メガネをお作りできます。詳しくはコチラをご覧下さい。
どうぞお気軽に當店の高機能検眼をお試しください。
tel:03-5537-2268 mail:ginza@opt3tg.com
※癥狀によりご希望に沿えないこともあります。